平成28年度主要事業
1.見守り活動の推進
(1)相談支援体制
① 心配ごと相談所の開設
② 障がい者生活支援センターによる常設相談
① 心配ごと相談所の開設
② 障がい者生活支援センターによる常設相談
(2)支援を必要とする世帯への見守り活動ネットワーク化の推進
① 見守り活動の体制整備
・日常の見守りのための訪問活動
・外出を促し人との交流をしての見守り
・災害時安否確認
② 相談支援体制の充実
・見守り活動での相談連携
・相談内容を支援に結び付ける
③ 見守り台帳と要援護者地図システムの各種事業への活用
① 見守り活動の体制整備
・日常の見守りのための訪問活動
・外出を促し人との交流をしての見守り
・災害時安否確認
② 相談支援体制の充実
・見守り活動での相談連携
・相談内容を支援に結び付ける
③ 見守り台帳と要援護者地図システムの各種事業への活用
2.障がい者生活支援センターを中心とした訪問相談支援
(1)障がい福祉サービス利用者または利用希望者に対する計画相談のための訪問相談
(2)障がい児あるいは障がいのある疑いのある子どもとその保護者への訪問相談支援
(3)引きこもりがちな人への訪問相談支援
3.相談支援を基にした地域福祉活動
(1)自立した日常生活支援
① 日常生活自立支援事業の実施
② 福祉資金貸付事業での対応
③ ふれあいサービス(簡易家事援助と緊急時の物資援助)の実施
④ 支援対象者の状況に合わせた居場所づくり
⑤ 成年後見制度へ対応
① 日常生活自立支援事業の実施
② 福祉資金貸付事業での対応
③ ふれあいサービス(簡易家事援助と緊急時の物資援助)の実施
④ 支援対象者の状況に合わせた居場所づくり
⑤ 成年後見制度へ対応
(2)子育て支援
① 子育て世代への研修、相談対応
② 障がい児と、障がい児等を持つ親への支援
③ ひとり親世帯の支援
④ 地域ぐるみの子育て支援活動の実践
① 子育て世代への研修、相談対応
② 障がい児と、障がい児等を持つ親への支援
③ ひとり親世帯の支援
④ 地域ぐるみの子育て支援活動の実践
4.福祉の担い手づくり
(1)福祉活動実施者への情報提供と研修の実施
(2)福祉活動実施希望者への地域福祉活動の周知と研修の実施
(3)次代を担う子どもたちへの福祉教育の実施と地域福祉活動の実践の場の提供
5.ともだち作業所の経営
(1)利用者の日常生活援助
① 利用者の日常生活への相談対応
② 利用者の健康管理
③ 利用者に対する社会参加の指導
① 利用者の日常生活への相談対応
② 利用者の健康管理
③ 利用者に対する社会参加の指導
(2)就労継続支援事業の実施
① 利用者に対する日常生活指導と生産活動の指導
② 利用者の就労準備指導
③ 新たなサービスの研究開発
① 利用者に対する日常生活指導と生産活動の指導
② 利用者の就労準備指導
③ 新たなサービスの研究開発
(3)生活介護事業の実施
① 利用者に対する生活支援
② 利用者の簡易な生産活動と創作的活動の指導
① 利用者に対する生活支援
② 利用者の簡易な生産活動と創作的活動の指導
6.その他
(1)広報紙の発行とホームページによる情報提供
(2)災害ボランティアセンター運営準備
(3)東日本大震災被災地支援
(4)福祉機器の貸し出し、スポーツ用具の貸し出し
(5)各種団体への支援
・老人クラブ連合会
・身体障害者福祉会
・手をつなぐ親の会
・母子寡婦福祉会
・ボランティア連絡協議会
・遺族連合会
・民生委員児童委員協議会互助会
・ともだち作業所保護者会
・なかよしクラブ『ホップ・ステップ・ジャンプ』
・介護者の家族の会「すまいる会」
・老人クラブ連合会
・身体障害者福祉会
・手をつなぐ親の会
・母子寡婦福祉会
・ボランティア連絡協議会
・遺族連合会
・民生委員児童委員協議会互助会
・ともだち作業所保護者会
・なかよしクラブ『ホップ・ステップ・ジャンプ』
・介護者の家族の会「すまいる会」