本文へ移動

担い手育成、ボランティア

福祉教育

福祉体験出前講座
  福祉体験を通して、児童・生徒に福祉について考えるきっかけ作りをします。
・車いす体験 ・アイマスク体験 ・高齢者擬似体験
 

ボランティアセンター

 町で福祉活動をこれからしようとする人への支援として、ボランティア講座の充実をしていきます。また、ボランティアをしたい人とボランティアを求めている人の仲立ちをする役割を果たしています。
 福祉活動を現在行っていて、さらに充実していきたい人や団体に対して制度の運用面での支援、情報提供などをします。

ボランティア保険

 ボランティア活動中に起こるさまざまな事故によるボランティアの人の傷害や賠償責任などを補償する保険です。
 加入できる人は、社会福祉協議会に届け出た活動、または委嘱された活動や、社会福祉協議会に登録されたボランティア団体に参加するボランティアの人です。
 ただし、銃器を使用する害獣駆除ボランティア活動・野焼きまたは山焼きを行う森林ボランティア活動・チェーンソーを使用する森林ボランティア活動など危険を伴う活動は補償の対象外です。
 社会福祉協議会で申し込みを受け付けています。保険料は、1人1年間350円です。
TOPへ戻る